天気に関するまめ知識
天気については、夕焼けの次の日は晴れというのがありますが、これはある意味正しくある意味正しくありません。天気は基本的に西から変わっていきます。だから夕焼けなら西の方は晴れているので、明日にはここも晴れると推測することができます。でも本当に必ず西から天気が変わるのかとなると、そんな根拠はどこにもありません。
ところで、炭火がよく燃えると次の日は晴れというのああります。
炭は目に見えない穴がたくさんあります。この穴は湿気やにおいを吸着する作用があります。雨が降りそうなときは湿度が高くなるので炭も湿気を多く含んで着火しにくくなります。逆に着火しやすければ湿度は低いので、雨になることはあまりない。昔の人は炭火で調理をしていたので、次の日の天気と炭火の燃え方をよく観察していたのでしょうか。
ただし夏場は湿気が多くても晴れることが多いです。その意味ではこれはガセ。このことわざが正しくなるのは晩秋から春にかけてのみということになりそうです。
関連記事